2010年2月25日木曜日

確定申告書の作成その10 印刷

確定申告に必要な項目は全て入力完了しました。

後は申告書を印刷するだけです。カラーでも白黒でも構いません。


申告書等印刷の画面になりますので、下の方にある印刷画面の表示をクリックします。

印刷する書類を選べますが基本的に全てにチェックしている状態で大丈夫です。

提出書類等のチェックシートは別に不要ですのでチェックをはずしても構いませんが、提出書類の確認のために印刷したい場合はチェックしたままにしておいてください。

また、提出書類当のチェックシートを印刷した場合、税務署の宛名も印刷されますので、切り取って使用することができます。





印刷画面の表示をクリックすると、別画面で申告書の画像が開きます。結構小さくなっているので、ウインドウを広げて確認して下さい。


左上にある印刷のボタンをクリックすれば、印刷されます。使用しているパソコンによって画面は少し違う可能性がありますので、違うようであれば、プリンターのようなボタンを探してクリックして下さい。

ボタンがなければ、左上のファイルというところをクリックして印刷を選んで下さい。





印刷が終了したら、確定申告書の右上の方にある印というところに認印を押印します。

提出用と控用の二枚あります。


また、振替納税を利用する方は、納付書送付依頼書というものに利用する銀行の銀行印を押印します。

真中辺りにある「金融機関お届け印」の個所に銀行印を押印します。

右上の印は、認印でも構いません。


印刷、押印が終了したら、確定申告書は提出用と控用をそれぞれ分けてホチキスでまとめます。

振替依頼書は2枚そのままで構いません。


できた確定申告書等の書類を税務署に持っていくか、郵送して納税が済んだら確定申告完了です。

郵送の場合は、返信用の封筒に切手を張って同封しないと控が戻ってきませんのでご注意ください。


郵送の場合、郵便事故にあうと大変ですので、できれば配達記録や簡易書留などの記録が残る方法で郵送した方が良いと思います。


振替納税を利用しない場合は、納付書を作成して税金を納付することになりますが、納付書は、税務署や一部の金融機関にあります。


これで確定申告書の作成javascript:void(0)は終了です。

お疲れさまでした。